人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第8回 ほんかふぇ.の書籍より

以前、「微生物」 をキーワードに蔵書検索をしたことを書きました。 ただ今現在
札幌市中央図書館  240冊 (書名='微生物この言葉を含む' && 所蔵館='全て')
藤女子大学図書館  253冊 (書誌検索(標準)書名・著者名・件名での検索可)
北海道大学附属図書館-北海道大学蔵書目録 617件  うち和図書 575件
 洋図書 8件 (1986年以降の購入は一部未入力らしいです。)

佐藤久さん (北大工学部 准教授)が、 「話し言葉で書かれており、更に読みやすい」 と
お薦めの 『環境バイオ学入門 ― もし微生物がいなかったら ……』 本多淳裕/著 は、
地球環境に生きもの全てに対する柔らかな眼差しが、文章ににじみ出ています。
人間にとって都合の良い ”環境づくり” が、長い目で見て地球全体にとってはどうか。
著者は決してが声高に主張せず、静かに考えさせてくれます。 B6判 200g と
携帯しやすく、 電車を待つ間、ケイタイ の代わりにいかがでしょうか。

各項目は見開きか3頁ずつで成り立ち (全59項目)、一部は表やグラフ、殆どは
図示されています。モノクロの線描で分かりやすく表現され、フリーハンドのような
親しみやすさも感じます。 2-1 土はハングリーな微生物の住み家 (P25 の図 )
” 土壌部生物の平素の姿 ” の簡明にして芸の細かさが面白く、若者に見せました。
固そうな内容と思って読むけれど、こういう絵が入っていると和む ..ようです。
(文言を少々修正 10/17夜)

すぐわかるイラスト微生物学』 発行元の丸善の解説によると、「原書は
アメリカの医師国家試験対策本としても有名。 」 だそうです。 これぞアメリカ ..
専門的な内容の理解でイラストの高度なギャグをより楽しめるのかもしれません。

もう1冊は、第9回と共通ですので、別記事のときにします。 11/15

# by livres6 | 2009-10-15 15:20 | ほんかふぇ.  

「今は秋、 ..」

このサイトは、「ほんかふぇ.」 の記録を中心にして、私がどんな人間であるか、
何を読み、どう感じたかなど、不要と思って来ました。しかしリストアップした書籍に
ついて少しでもコメントする前に、書かずにはいられないことがございます。

大地の微生物世界』 (服部勉/著) を買ったのは、微生物がテーマに決まってから
でした。その中で人間の運命について深い衝撃を受けるとは、思いもよらぬことでした。

     今は秋、 日々は暖かく、
     木々の葉は散りゆき、
     入江の潮は引きはじめている。
     吹く風は私に告げる
     すべては変わりゆくと。
     でも、 貴方方への
     私の友情は変わらない。 
      同書 168頁

1978年9月21日付の、 ”詩情と友情がこめられていた(著者の言葉)” 手紙の末尾の
一文を、ご自身が訳したそうです。 カリフォルニア大学でアンモニア酸化菌の研究を
なさっていたマクラレン教授が、病が進むなか著者に伝えることを願ったものでした。
ここ数日、胸を去らずにおりました。

文学、絵画、音楽などの芸術は普遍的な価値を持つと思います。後世に映画や舞台の
燦然とした姿を残すことができます。科学の研究、科学者は ...と考えてしまいました。
志半ばで、あるいはノーベル賞候補と言われながら、人生の暗転に閉ざされた方々。
霙まじりの雨が降りはじめた当地で、錦秋よりも、朽ち葉をあはれと眺めます。

# by livres6 | 2009-10-11 23:04 | ささやき ...  

第8回 ほんかふぇ. 書籍とトーク  

藤女子大学図書館の蔵書を キーワード 「微生物」 で検索すると252冊*ヒットします。
10冊ほど選びました。佐藤久さん (北大准教授) は、ご紹介なさる書籍のほか数冊を
お持ちになります。休憩時間や終了後に、交流をかねてゆっくりご覧頂きたく、各々を
展示いたします。見る機会の少なそうなユニーク、あるいはヴィジュアルな本もあります。

トークの概要 『環境問題はなぜ起こるのか、解決にはどのような方法が考えられるか。
様々な水処理の現場があるが、廃水処理に微生物を用いるのはなぜか?  水の中の
微生物とマイクロセンサーについて、(筆者には、技術面のお話も興味深いです。)
水の浄化だけでなく、色々なものを作る能力を持つ微生物 (バイオエタノール、抗生物質、
プラスチックなど) 、極限環境の微生物に関して ..』 ほか最新情報を得るためになど。

佐藤准教授の蔵書より   青フォントの本は藤にもあります。
1. 『環境バイオ学入門 ― もし微生物がいなかったら ……』 本多淳裕/著 技報堂出版
  2001  (はなしシリーズ)
2.『地球をまもる小さな生き物たち  -環境微生物とバイオレメディエーション-』 
  児玉徹・ 矢木修身・大竹久夫/編集  1995. 技報堂出版
3.『環境と微生物  -環境浄化と微生物生存のメカニズム-』  中村和憲/著  
  産業図書  1998.10
4.『精神と物質 -分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか』 立花隆・利根川進/著
  文春文庫 1993.10 
5.『生物と無生物の間』  福岡伸一/著  講談社(現代新書)  2007.5

培養できない微生物たち  -自然環境中の微生物の姿-』 学会出版センター
  Rita R. Colwell ・ D.Jay Grimes /著  遠藤圭子・清水潮/翻訳  2004.10 
脳を活かす勉強法』  茂木健一郎/著  PHP研究所  2007.12
脳を活かす仕事術』  茂木健一郎/著  PHP研究所  2008.9
脳と仮想』  茂木健一郎/著  新潮社  2004.9
学び (あたらしい教科書 0) 』 あたらしい教科書編集部 プチグラパブリッシング  2006.3
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~ なぜ学び、なにを学ぶのか~
  7人の特別講義プロジェクト/著  モーニング編集部/編集  講談社  2007.6
天才・異才が飛び出すソニーの不思議な研究所』 所眞理雄,由利伸子 日経BP社 2009.6
『「分かりやすい話し方」 の技術 -言いたいことを相手に確実に伝える15の方法
  吉田たかよし/著  講談社 2005 (ブルーバックス)
リクルートエージェントNO.1営業ウーマンが教える 社長が欲しい 「人財」! 』 
  森本千賀子/著  大和書房  2009

ヨーロッパ環境対策最前線』 片野 優/著  白水社  2008.10

藤女子大学図書館より (重複分を除く、順不同)
(自然の中の人間シリーズ. 微生物と人間編) 農山漁村文化協会 1997 ※児童書
1 微生物が地球をつくった 』  西尾道徳/著  飯島満/絵
3 からだのなかの微生物 』  柏崎守/著  藤田正純/絵
7 未来に広がる微生物利用』  宮下清貴/著  茂利勝彦/絵
9 水田をつくる微生物 』  長谷部亮/著  渡辺可久/絵
10 地球環境を守る微生物』  西尾道徳/著  飯島満/絵

大地の微生物世界』  服部勉/著  岩波書店  1987.10  (岩波新書)
環境微生物図鑑』  小島貞男・須藤隆一・千原光雄/編  講談社  1995.  
すぐわかるイラスト微生物学』  M. Gladwin/他著  岩本愛吉/他訳 丸善 2007.1
図解微生物学入門 』  掘越弘毅/編  井上明・中島春紫/共著  オーム社  2009.4
赤ちゃんはスリッパの裏をなめても平気 : あなたの周りの微生物がわかる本 』 
 堀内勲/ 著  ダイヤモンド社  2002.

主宰者より
図解入門 よくわかる 最新分析化学の基本と仕組み』 津村ゆかり 秀和システム

※ 『環境微生物図鑑』 は参考図書につき、貸出し不可でした。失礼致しました。 10/08
 * 先月251冊、現在253冊と増えています。252冊は10月7日の数字です。
 農文協の科学絵本を1冊変更しました。食品関連は別の機会に、と思います。
 『大地の微生物世界』 は手持ちのほか、大学から借りたため区分を移しました。10/14

# by livres6 | 2009-10-07 23:32 | ほんかふぇ.  

藤女子大学公開講座 『土曜講座2009』  第1回

図書館の可能性   - 自治体の図書館政策-
9/12 (土) 15:00 ~ 17:00    於 :藤女子大学 北16条校舎
主催・企画 : 藤女子大学 / 図書館情報学課程運営委員会
講師 : 中島興世氏 (恵庭市長)
演題 : 「子育て支援と図書館づくり」  -地域の未来を開く恵庭市の取り組み-

【メモの一部】  要約・抜粋です。
・市長選挙、政策をひたすら訴え、道を拓く。絵本仕立てのマニフェスト、 子どもに
焦点を当てた冊子。子どもたちを取り巻く現状への危機感、子どもの幸せの広がる
まち。 「読書」 が選挙の主要な争点になりうることを示した。

・自治体の役割、地域社会の問題解決。地域で生活しているのは女性、健やかに育児を。
地球温暖化やゴミ問題、子どもたちをめぐる複雑で困難な問題、大きな政策転換を求め
られている。どうしたら成果を上げられるか。教師のモチベーションを上げること。

・2000年4月、恵庭図書館長。まったく初めての経験、人生を大きく変えた。
若いお母さんは、子どもを連れて図書館に行くのは勇気が要る。いつ泣くかハラハラだと。
未来ある赤ちゃんに図書館は開かれていくべき。 図書館のスタッフが反応

1・ベビーフレンドリーライブラリーを提案 ・・・ 2台のベビーカーを設置、温かく見守って
欲しいとのメッセージ。赤ちゃんを沢山連れて来てくれるようになった。平日の午前中多い、
来館者はみな温かく見守ってくれた。
2.零歳が座っても安全なイス         3.授乳室

・ブックスタートを知る。2000年頃、5600件ヒット、シンプルなコンセプト、同年12月より
取り組み、絵本を贈る。(読書は?)国語だけでなく算数、理科も伸びる。アンケートでは
良い評価、喜んでくれた。9~10ヵ月赤ちゃんに対して男親(夫)が育児に関わり始める
きっかけ。赤ちゃんにとって最初のベクトルが変わる。大きな意味、効果があるのではと
思った。

・男性も読み聞かせに参加してもらう。自衛官の方々が退官後にボランティア、地域社会に
貢献の意識が強固。 地域の図書館は地域の色々な人が集まってくることが望ましい。

・ブックスタートプラス (1才6ヵ月) 親が候補の本の中から選ぶ。
・絆 (きずな) カード、幼稚園、保育園で絵本を家庭に持ち帰る、子どもの呟きをカードに
書く。 図書館で参観日をする。読み聞かせ活動が広がり、ボランティア登録500人以上

・図書資料の入れ替えや山形県鶴岡市立朝暘第一小学校の視察を巡る予算、同小の
学校司書 五十嵐絹子さんの活動についてなど

・(恵庭市の小学校で) 読み聞かせに対する集中力がある。朝の読書に自然に取組む。
学校図書館にすぐ行って読み始める子が多い。NZのプレイセンターについて。

・2才頃まで母と子は密室状態、つらい子育て。 そこへの共感をベースに、若いお母さんに
接していく必要があるのでは。(昔は?) 子どものとき遊びの中で社会性を身につけてきた。

・子どもたち、教育に投資すること。未来に投資。子どもが幸せに生きることが人類の役割。
心をひとつに日本の未来をひらく確かな道。経済波及効果云々のの結びはメモ不備で省略

第2回 9/26 (土) 15:00 ~ 17:00  
講師 : 上田文雄氏 (札幌市長)
演題 : 「知の基盤としての図書館づくり」  -市民の学びを保障する札幌市の取り組み-

当日資料を頂いたので、少しのメモを公開するか未定 10/07

# by livres6 | 2009-10-02 22:11 | 学び (課程関連)  

第8回 ほんかふぇ. 会場 : 藤学園 キノルド資料館 + α 

第8回 ほんかふぇ. 会場 : 藤学園 キノルド資料館 + α  _f0114716_23393198.jpg藤学園HP
キノルド資料館

大学の中庭は
秋の気配

伝統の面影を残す
建物の一階は展示室
になっています。

ほんかふぇ. 開催の
10月17日は大学祭で
一般公開されます。


第8回 ほんかふぇ. 会場 : 藤学園 キノルド資料館 + α  _f0114716_23482766.jpg
会場の2階ホールには、
淡い草色のティーカップ
が備えつけられ、
広々とした空間に心が
ゆったりします。

多くの方に、トークや
書物を楽しんで
頂けますように ..



9月15日 6:40 TOKYO FM/JFM の番組 【中西哲生のクロノス】 の
"コスモ アース コンシャス アクト ~ ずっと 地球で暮らそう。" コーナーで
約3分間、ご紹介を頂きました。 パーソナリティの中西哲生さんは、元Jリーガーの
スポーツジャーナリスト、日本サッカー協会特任理事。 ソフトなお声です。 ^^
レポート下さったのは、FM北海道(AIR-G' 80.4mhz) の鈴木舞さん。
明るく素敵にありがとうございました。

パソコン・PODCAST でバックナンバーを聴けます。 AIR-G' → タイムテーブル
→ コスモ アース コンシャス アクト → ラジオ番組 → 過去の番組を聴く
環境や科学、アートなどがテーマの 「ほんかふぇ.」 → パソコンで聴く (WMP)

コスモ アース コンシャス アクト】 → ホーム
 活動のコンセプト、コスモ石油と全国FM放送協議会 加盟38局とのパートナーシップ、
 テーマ 「アースコンシャス ~ 地球を愛し、感じるこころ ~」 、野口健さんの講演会、
 環境への取り組みなどの情報が公開されています。

5時をすぎると空が明るくなってきます。早起きは省エネ、清々しい、嬉しい朝でした。
09/17  一部修正、 番組サイトにリンクさせていただきました。

# by livres6 | 2009-09-14 23:58 | ほんかふぇ.